晴天続きで暑い日が続いております。災害復旧や
農作業されている方々は外での作業が多いと
思いますので、体調を崩したり、熱中症に
ならないようお気を付けください。
また、明日から少し雨が降るようで、そろそろ梅雨入りも
近づいてきたようです。大雨での水害などの2次災害が
起こらないことを祈っています。
さて、ゆたっと村では今年も青梅がたくさん実っています。
小梅については引き取り先が決まっているのですが、中梅
は毎年、収穫しても余っている状態です。
まだ少し収穫には早いようですが(6月上旬ごろ完熟予定)
ご希望の方がいらっしゃいましたら(できれば大量)担当の
山本までご連絡ください。(財団事務所:0967-32-3500)

古民家の様子を少しお知らせします。
現在、屋根瓦の修理を頼んでおりますが、瓦屋さんも忙しいようで
もう少し時間がかかりそうです。
また、破れた障子戸については管理のM田さんが少しづつ張替えを
しているところです。
畑のニンニクを収穫しました。
少し小さかったので来年の反省にしたいと思います。
※調べたところリン酸系の肥料が不足している様子

5/21(土)には、村づくり活動が行われました。
担当者は私用で参加できませんでしたが、椎茸の圃場整備と
草刈りなどを行っていただきました。詳しくは(村民さんのゆたっと村づくり)
をご覧ください。
なお、次回の活動日は5/28(土)9:00~となっておりますので
興味がある方はご参加ください。
ワイワイです。
熊本地震発生から約1ヶ月たちました。
全国の皆様方からの暖かいお気持ちやボランティアさん方の
お手伝いもあり、少しづつ復興が進んでいる事を感じております。
さて、そのような中、ゆたっと村も復興に向けての第1歩となる
村づくり活動が5月13日(金)に行われました!
4名の委員さんと管理のM田さんにも出てきてもらい、合計6名での
活動となりました。
まず最初に軒下を支える2本の柱が地震により外れていたので、瓦の落下を
注意しながら、車のジャッキを使って屋根を押し上げ柱を入れようとしましたが、
軽自動車のジャッキでは力が足りず業者の方に頼もうとあきらめかけていた時に、
地元のS城さんがあらわれ油圧ジャッキを持っているとの事なのでお借りすることとなりました。
再度チャレンジしたところ、スムーズに屋根を押し上げて簡単に柱を入れることができました。
S城さんありがとうございました。


その後は、畑作業でニンニクの芽摘みとサツマイモ植え付け(300本)畑の周り
の草刈りなどを行いました。


最後に、草が生え放題になっているので、取り急ぎ古民家の周りの草刈りを行いました。

安全を考慮してもうしばらくゆたっと村は休館いたします。
今後は、地震で壊れたり破れた障子戸の張替えや、草刈りのワークショップを
行いたいと考えておりますので、実施の際はご協力をお願い致します。
なお、次回の活動は
日時:5月21日(土)9時~
内容:草刈り、椎茸の圃場整備など
となっております。
村づくり委員さんや村民さん以外でもご興味のあるかたや、
お時間の都合のつく方などいらっしゃいましたら
遠慮なくご参加いただけると助かります。
以上